麺虎流 汁無し麺

【カツオオイルSoba】
汁無し麺というのは、一般的に酢とラー油が置いてあり、自分の好みで味を作るのが普通です。
ただ、これでは味がついていないのと同じで、味を誤魔化して食べるようなものです。
ラーメン屋の私としては、そのことを疑問に思いそれを研究した結果、当店では始めから味を付けて、そのまま食べてもらう事を基本とし、後はお客さんにお好みで若干辛さを調節してもらうようにしています。
煮干しオイル、アゴオイル、カツオオイルと試しましたが、カツオの風味が効いていて皆さんに評判がよかったし、関西の人はカツオが好きなので(笑)、以前は期間限定としていたカツオオイルをレギュラーメニューとしました。
当店では辛いスープもありますが、元々のスープが甘いので辛いラーメンにはしにくいです。
また、私自身、辛いのが苦手なので(笑)、辛い目のゴマラーメンはありますが、もっと辛いのがお好みの方は他のお店に行った時にでも食べてください。

【ラー油Soba】
また、辛い汁無し麺もできないので、当店では食べるラー油を使って作っています。
食べるラー油にはエビ、ホタテ、山椒、ネギ、玉ねぎ、生姜が入っているので、それらを抜く事はできませんのでご了承ください。
もし、これらが苦手な方やアレルギーがあり食べられない方はご遠慮ください。
但し、トッピングに関してはは抜く事ができますので、その際はスタッフにお申し付け下さい。
サイズは、並中大(1玉200g・1.5玉300g・2玉400g)とありますが、麺を茹でると1.7倍に膨れ上がりますのでかなり量が多くなります。
大食いだからと大を注文される人がいますが、ほとんどの方が残していまいますのでご注意ください。
汁なし麺の食べ方
- 麺虎の汁なし麺は、混ぜることや酢、ラー油を入れる必要はありません。
- がしかし、少し辛い時は卓上のこんぶ酢を少しだけ加えて下さい。
途中でもOK。まろやかになります。
ただし、入れすぎに注意!!
もう少し辛くしたい時は、ラー油を少しかけてみる。
又、一味を入れて下さい。
ラー油は入れすぎに注意!!
- ここで ”おろしにんにく” を入れると(小さじ一杯位)ガツンと更に旨くなります。
スタッフに”にんにく下さい”と言って下さい。
- 冷めないうちに一気に食べる。
